よくあるお客様のお悩み
定型のサービスだけで
柔軟な対応がない!
顧問契約のサービス内容が不明瞭。
料金表に記載されていない要求には対応してもらえない。
結局、自分たちで対応するか、他に頼むしかない。
もっと柔軟な対応をしてもらいたい。
相談相手が欲しいけど…
顧問契約は高額!
相談する頻度は低いので、
顧問契約までは必要ない。
必要な時に低額で対応してくれる
相談相手を決めたい。
おまかせください
ひだまり社労士オフィスのサービスの特長

省エネ設計でもしっかり対応!
「安心」をリーズナブルな価格で月額3,980円~で顧問契約が可能です。
サービスの内容を必要最小限に抑え、メールやチャットでの質問や、
個別サービスのディスカウント、最新情報の配信などといったサービスをご提供。
顧問契約のハードルをできるだけ下げることにより、多くのお客様に安心をお届けいたします。
わかりやすい料金体系で納得!
使った分だけお支払い!
サービスを細分化し、ご利用いただいたサービスに対して料金を頂戴するというシステムを採用。
必要な時に必要な分だけご利用いただくことでコスト削減が可能になります。


丁寧な対応で手作り感覚のサービスを提供します!
求人票の作成サポートやストレスチェックの導入サポート、労務コンプライアンス整備など、
料金表などに記載されていないサービスも、カスタムメイドでお客様のご要望にお応えします!
私たちが大切にしているのはお客様との信頼関係です。
私たちは常に真心を込めた対応を心掛けます。
お客さまの声
アットホームな対応で、かつ親切で常に迅速に依頼をこなしていただけるので⼤変助かります。
会社を⽴ち上がる予定の⽅や、⽴ち上げて間もない⽅等におススメします。
代表の⼩堀さんの⼈柄が良く、何も分からなくとも気軽になんでも相談出来る環境がとても良いと思います。
各種保険の⼿続きや就業規則、助成⾦など必要だけど、本業が忙しくて⼿が付けられない。また、担当者を雇うまでもない事業主の⽅は活⽤頂くと良いと思います。
新型コロナの助成⾦の申請が分からず、今回初めて社労⼠さんにお願いしました。
とても親⾝になって相談に乗ってくださり、的確にアドバイスをいただけたので思ってたより簡単に作業が終わり、もっと早くからお願いすれば良かったと思いました。またお願いしたいです。
初回相談は
すべて無料です!
※電話受付時間:午前9時30分~午後5時(土日祝、年末年始を除く)
ひだまり社労士オフィスのサービスご案内
もし御社に顧問弁護士がいらっしゃるのであれば「社労士なんて必要ないのでは」と思われるかもしれません…
社労士と弁護士の役割は異なるのをご存知でしょうか?
- 大きくなり過ぎた病気(問題)を治療するのが弁護士
- 病気(問題) が大きくならないように予防するのが社労士
社内の労務問題が大きくなり、メディアに取り上げらるとなれば、裁判に係る費用や損害賠償などの経済的な損失のほか、企業イメージの大幅低下による社会的信頼の損失を被るリスクがあります。
社内の問題も小さなうちに発見し、自社でいち早く解決することで、大幅にリスクを削減することができます。
ひだまり社労士オフィスは、小さな問題の芽をいち早く発見し、未然に防ぐことを大切にしています。

料金プラン
カスタマイズ顧問
(月額会員サービス)
手頃価格で専門家の意見が聞けるサービスをご用意しました。
基本料金 | |
---|---|
次のサービスを含みます。
|
¥3,980/月 従業員50人以上の場合は¥5,980/月 1ヶ月単位で更新されます。 |
オプション | |
---|---|
いつでもご相談プラン | ¥15,000/月 |
労務チェックプラン | ¥12,000/月 |
社会保険、雇用保険手続き おまかせプラン |
¥18,000/月 |
web ミーティングプラン (月1回) | ¥8,000/月 |
インタビュープラン (月1回) | ¥20,000/月 |
給与計算 | \15,000+(従業員数×\500)/月 |
個別メニュー
メニュー | カスタマイズ顧問 | スポット契約 |
---|---|---|
バリューパック | ¥5,400~ | ¥9,450~ |
社会保険手続き | ¥3,000~ | ¥5,250~ |
雇用保険手続き | ¥3,000~ | ¥5,250~ |
労働保険加入手続き | ¥15,000 | ¥26,250 |
労働基準法手続き | ¥1,500 | ¥2,625 |
就業規則(新規/全面改訂) | ¥100,000~ | ¥175,000~ |
助成金 | 受給金額×20% | 受給金額×30% |
Happy Work Laboratory
保育士のための働き方改革応援プロジェクト
ひだまり社労士オフィスでは保育園の働き方改革を推進しています。

ひだまり通信ブログにて発信中
-
その他
令和4年度雇用保険料率の改定について
雇用保険の保険料率が改定されることが、先日の国会で決まりました。 これを受け、3月31日、厚生労働省はリーフレット「令和4年度雇用保険料率のご案内」を公表しました。具体的な保険料率は、次のとおりです。 具体的な保険料率は […] -
その他
新年度から施行される法令の一覧です
■育児・介護休業法 ■次世代育成支援対策推進法 ■ 労働施策総合推進法 ■女性活躍推進法 -
ひだまり通信
小学校休業等対応助成金
新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウィルス感染症(オミクロン株)は感染力が強く、小さい子供にも感染する傾向があり、各地で保育園や小学校などが休園、休校に追い込まれています。 そのため […] -
その他
業務改善助成金特例コースの受付が開始されました
1月13日、厚生労働省は業務改善助成金特例コースの受付を開始しました。本コースは、令和3年度補正予算により最低賃金の引上げへの対応を支援するために業務改善助成金が拡充されたもので、申請期限は令和4年3月31日とされていま […] -
ひだまり通信
事務所衛生基準規則の改正
厚生労働省より、改正事務所衛生基準規則(令和3年12月1日施行。一部は令和4年12月1日施行)に対応したリーフレットが公表されています ● 照度● 便所● シャワー設備等● 休憩の設備● 休養室・休養所● 作業環境測定● […] -
ひだまり通信
令和3年度 厚生労働省補正予算案における分配強化に向けた支援策について
臨時国会で審議が行われている令和3年度補正予算案は、本日午後の本会議で採決が行われる見通しです。厚生労働省の補正予算案の追加額は8兆9,733億円となっており、その中には分配強化に向けた支援策も盛り込まれています。ここで […] -
ひだまり通信
【動画でわかる】年次有給休暇② 〜付与日数と5日間の確実の取得について〜
年次有給休暇の発生要件について、簡単にショートムービーにまとめました。 今回は年次有給休暇の付与日数と5日間の取得義務化についてお送りしたいと思います。 年次有給休暇の取得率…日本は低い低いと言われていますが、みなさんは […] -
ひだまり通信
【動画でわかる】年次有給休暇① 〜要件について〜
年次有給休暇の発生要件について、簡単にショートムービーにまとめまし 年次有給休暇の発生要件は… 継続して6ヶ月以上勤務すること8割以上出勤すること です。 次回は年次有給休暇の付与日数と5日間の取得義務化についてお送りし […] -
ひだまり通信
【動画でわかる】意外に知らない休日のヒミツ
法定休日についてや、休日労働についてできるだけわかりやすく解説しています。 法定休日??ウチの会社の法定休日はいつ?FAQ 更新が遅れてしまいましたが意外に知らない休日の秘密の後半をアップロードしました。